DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー・フォーラム
〒100-0004
東京都千代田区大手町1-3-2
経団連会館カンファレンス 2F 国際会議場
15,000円(税込) ※申込締切2017年11月3日(金)
お申し込みの方にはダイヤモンド社の定期購読半年分をプレゼントします。Webサイトからいずれかをご選択ください。
①週刊ダイヤモンド半年分(1万7750円相当)
②DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー半年分(1万2360円相当)
※無料ご招待の方は除きます
先着30名様限定!!
定期購読者 無料ご招待
※2017年11月10日時点で定期購読をご契約の方を先着30名様限定にて無料ご招待します。
技術革新や事業構造の変化、ディスラプターと呼ばれる破壊的イノベーションを有する新興企業の登場などにより、多くの企業はかつての競争優位が維持できず、生き残りかけた変革を迫られています。しかしながら、「こうすれば成功する」という解はなく、経営者は時代の先を読む深い洞察と、仮説と検証を繰り返しながら問題の本質を見抜いて進むべき道を選択し続けなければなりません。そこで、DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビューでは、「事業再生専門家」として数々の企業再生を支援し、また、自らも経営者としてミスミを社員340人の商社から1万人を超えるグローバルカンパニーに育て上げた三枝匡氏を基調講演者にお迎えし、真の経営リーダーになるための要件と企業変革を成功に導くための要諦について語っていだだく経営フォーラムを開催いたします。是非この機会にご参加をいただきますよう、お願い申し上げます。
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー編集長大坪 亮
日時 | 11月20日(月) 13:00〜16:30 (受付12:00〜) |
---|---|
会場 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館カンファレンス 2F 国際会議場 |
主催 | ダイヤモンド社 |
企画 | DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 |
後援 | 日本オラクル |
対象者 | 会社経営者、執行役員など |
定員 | 260名 |
参加料 |
15,000円(税込) ※申込締切2017年11月3日(金) 先着30名様限定!! 定期購読者 無料ご招待 ※2017年11月10日時点で定期購読をご契約の方を先着30名様限定にて無料ご招待します。 |
ミスミグループ本社 取締役会議長
三枝 匡氏
一橋大学経済学部卒業。三井石油化学を経て、ボストン コンサルティング グループの国内採用第1号コンサルタントになる。スタンフォード大学でMBAを取得後、30代で赤字会社2社の再建とベンチャーキャピタル会社の経営を社長として経験。41歳から16年間、多くの不振企業を再建支援する。2002年ミスミ(現ミスミグループ本社)社長CEO、2008年同社会長CEOに就任し2014年より現職。『ザ・会社改造』『増補改訂版 V字回復の経営』(いずれも日本経済新聞出版社、2016年、2013年)、『戦略プロフェッショナル[増補改訂版]』(ダイヤモンド社、2013年)などの著書がある。
デジタル技術革新の加速により、経済環境や企業運営にとって破壊的で予測不能な環境変化が激しい時代に企業は直面しています。この “不確実性”の経営環境に対し、柔軟かつ最適に即応し、リスクをチャンスに変えるためにやらなくてはいけないことは何か?「アジャイル経営」を実現するために必要なものはなにか? 討議を通じて次世代経営のヒントをお伝えします。
サッポロホールディングス
取締役経営管理部長
征矢 真一氏
横浜国立大学経営学部経営学科卒業後、サッポロビール株式会社入社。2006年同社北海道本部戦略企画部長。2009年株式会社ポッカコーポレーション(現ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社)取締役。2012年サッポロ飲料株式会社取締役経営戦略部長、ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社常務取締役。2014年サッポログループマネジメント株式会社取締役(現職)、サッポロインターナショナル株式会社取締役。2015年ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社取締役常務執行役員などを経て、2016年より現職。
ルネサス エレクトロニクス株式会社
執行役員常務兼CFO
柴田 英利氏
東海旅客鉄道、MKSパートナーズ、メリルリンチ日本証券を経て、2009年9月産業革新機構投資事業グループマネージングディレクター。2012年6月同執行役員。2013年 10月 ルネサスエレクトロニクス取締役。2013年11月より、同社取締役執行役員常務CFO兼企画本部長。2016年6月より現職。東京大学工学部卒。ハーバード・ビジネス・スクールMBA。
日本オラクル 執行役員
クラウド・インサイト本部長
前川 敦氏
マッキンゼー・アンド・カンパニー、外資系大手ITサービス企業を経て2017年より現職。20年にわたり、日・米・アジアパシフィックを横断的に、幅広い業界にて経営・事業・オペレーション戦略とテクノロジーの融合に関わる多くの案件を主導。INSEAD MBA 修了。
※下記のプログラムは変更となる場合がございます。
12:00~ | 受付開始 |
---|---|
13:00~13:05 | 開演あいさつ
DIAMOND |
13:05~15:05 | 基調講演 『世界の「事業革新のメガトレンド」と日本企業の強さ再構築』 ![]() ミスミグループ本社 |
15:05~15:20 | 休憩 |
15:20~16:30 | パネルディスカッション 『VUCA時代を生き抜く次世代経営のあり方を考える』 パネリスト![]() サッポロホールディングス ![]() ルネサス エレクトロニクス株式会社 モデレーター![]() 日本オラクル バイス・プレジデント |
16:30 | 閉演 |
ダイヤモンドセミナー事務局
受付時間 平日9:30〜17:30/土日祝休 電話番号 03-6684-4194
E-MAIL seminar-reception@diamond.co.jp
DIAMOND,Inc. All Rights Reserved