企業は売上向上に資する施策や人員増強などに重点を置く傾向にあります。そうした中、バックオフィス(人事、総務、経理、労務)のデジタル化・効率化は生産性向上やコスト削減、さらにはコーポレートガバナンス面でも効果が出やすく、今すぐにでも取り組むべき経営課題と言えます。本Webセミナーでは基調講演として多くの企業のコンサルティングを実施した遠藤功氏が経営目線から考えるバックオフィスのデジタル化戦略について解説。さらにどのような業務をデジタル化できるのか、実例を交えながらご紹介します。
-
13:30 - 14:10(40分) 基調講演
経営目線で考える バックオフィスのデジタル化戦略
シナ・コーポレーション
代表取締役遠藤 功 氏
早稲田大学商学部卒業。米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。三菱電機、複数の外資系戦略コンサルティング会社を経て、現職。2006年から2016年まで早稲田大学ビジネススクール教授を務めた。2020年6月末にローランド・ベルガー会長を退任。7月より「無所属」の独立コンサルタントとして活動している。多くの企業の社外取締役、経営顧問を務め、次世代リーダー育成の企業研修にも携わっている。(株)良品計画社外取締役。SOMPOホールディングス(株)社外取締役。(株)ネクステージ社外取締役。(株)ドリーム・アーツ社外取締役。(株)マザーハウス社外取締役。(株)NTTデータアドバイザリーボードメンバー。主な著書に『現場力を鍛える』、『見える化』、『生きている会社 死んでいる会社』、『新幹線お掃除の天使たち』など、ベストセラー著書多数。
-
14:10 - 14:40(30分) 協賛講演Ⅰ
コロナ禍でも組織が強くなる!
テレワークでなぜ売上UPになったのか、オフィスステーション式DX化3つの秘密エフアンドエム オフィスステーション
事業本部 企業ソリューション推進 第二事業部 部長池邉 俊貴 氏
これまでエフアンドエムでルートセールス、マネジメント、新規販路開拓の責任者などを歴任しそこで新たな収益のモデルを生み出すなどを経験。これまで現場で出会った3000を超える経営者、社労士、企業担当者から得た「改善例」を基にしたセミナーを年間100回以上開催。大企業から少数精鋭の企業まで数百社のバックオフィスの効率化支援をオフィスステーションを通じて経験中、人事総務業界ならではの「今」を日々発信している。
-
14:40 - 15:10(30分) 協賛講演Ⅱ
脱『紙とハンコ』で決算早期化を実現
~テレワークで業務改善した事例紹介~マネーフォワード
執行役員 経理本部 本部長松岡 俊 氏
1998年ソニー株式会社入社。各種会計業務に従事し、決算早期化、基幹システム、新会計基準対応PJ等に携わる。在職中に、中小企業診断士、税理士及び公認会計士試験(2020年登録)に合格。英国において約5年間にわたる海外勤務経験をもつ。2019年4月より当社参画。
-
15:10 - 15:40(30分) 協賛講演Ⅲ
「あらゆる請求書をオンラインで受け取る」ことから始める
請求書に関する業務のデジタル改革Sansan
Bill One事業部 Bill Oneプロダクトマネージャー柴野 亮 氏
公認会計士の試験に合格し、PwCあらた有限責任監査法人に入社。上場企業や外資系企業の会計監査、内部統制監査に従事。2014年にSansan株式会社へ入社。財務経理として経理実務・資金調達・上場準備業務に携わり、現在は「Bill One」のプロダクトマネジャーとしての新しい請求書に関する業務のあり方を推進する。
15:40 - 16:00 アンケート記入・閉会
※受け付けは終了しました
セミナー概要
- 日 時2021年5月19日(水)13:30~16:00(13:00からログイン可能)
- 主 催ダイヤモンド社 ビジネスメディア局
- 企 画DIAMONDビジネスフォーラム事務局
- 協 賛エフアンドエム、マネーフォワード、Sansan
- 会 場WEBセミナー(擬似ライブ配信) ※ご自宅のPCやスマートフォンで受講可能
- 定 員200名 ※協賛企業の同業者様のご参加はお断りする場合がございますのであらかじめご了承願います。
- 受講料無料(事前登録制/抽選)
- 対 象経営層、経営企画部門、総務部門、人事部門、経理・財務部門、法務部門、バックオフィス部門、情報システム部門など
- ※当選者にはご登録から2週間以内にメールにて視聴用URLをご連絡いたします。
- ※申込み締切 2021年5月12日(水)12:00
- お問合せ
-
株式会社ダイヤモンド社 ビジネスフォーラム事務局
受付時間 平日10:00~17:30/土日祝休
※受け付けは終了しました