DIAMOND Quarterly

「人づくり」こそ経営者の使命
イノベーション人材、経営者人材の
発掘・育成・開花をデザインする

2018年11月1日(木)13:00 - 18:00(受付 12:00~)

会場
東京ミッドタウン日比谷 6F BASE Q
(東京都千代田区有楽町1-1-2)
対象者
企業経営者、執行役員など
定員
250
受講料
無料ご招待
定員に達した場合は、締切とさせていただきます。
お申込み方法
本ウェブページよりお申込みください。
申込終了後、ご登録いただいたメールアドレスに
「受講票」をお送りします。
Innovation Partner
BASE QBASE Q
お申込みは終了致しました
キャンセル待ちのお申し込みはこちら ▼

ごあいさつ

2016年10月に創刊した『ダイヤモンドクォータリー』は、おかげさまで創刊2周年を迎えます。「日本的経営の再発見・再発明」という編集方針を「理想の経営の追求」へと進化させ、日本企業の経営のあるべき姿について考えてまいります。皆様、産業界のビジネス・プロフェッショナルの方々には、引き続きよろしくご指導ならびにご鞭撻をお願いいたします。
昨年、「日本企業は変革できるか」というテーマでカンファレンスを開催しまして、手前味噌になりますが、大盛況のうちに終了することができました。今年度は、「人づくり」をメインテーマに開催いたします。
イギリスでは、ピーター・ドラッカーと並び称される経営哲学者のチャールズ・ハンディは、「20世紀はさまざまな意味で『組織の世紀』だった。(中略)21世紀は何より『人間』が重要になる」と述べています。そして、ドラッカーも「企業には、またいかなる組織体にも、本当の資源は一つしかない。それは人間である」と喝破しています。
日本企業の人間重視の経営は、いまなお世界のベストプラクティスです。本カンファレンスでは、日本を代表する大企業の「人づくり」について、その現在進行形のお話をうかがいながら、21世紀の人づくりについて知見を深めてまいりたいと考えております。
ご多忙でいらっしゃることは重々承知しておりますが、ぜひともご出席賜りたく、お願い申し上げます。

ダイヤモンドクォータリー 編集長岩崎卓也

開催概要

日時・会場

2018年11月1日(木)13:00~18:00(受付12:00~)

東京ミッドタウン日比谷 6F BASE Q(東京都千代田区有楽町1-1-2)

対象者 企業経営者、執行役員など
定員 250名※招待枠含む
参加費 無料ご招待※定員になり次第終了となります。
主催 株式会社ダイヤモンド社 デジタルメディア局
企画 ダイヤモンドクォータリー 編集部
協力 ビジネスメディア・ファクトリー
お申込みは終了致しました
キャンセル待ちのお申し込みはこちら ▼

講師紹介

基調講演

講師

中畑 英信氏

日立製作所
代表執行役 執行役専務
法務・リスクマネジメント・コーポレート
コミュニケーション責任者
兼CHRO兼人財統括本部長

中畑 英信氏

1983年日立製作所入社。Hitachi AsiaLtd.(人事総務部長)、人材戦略室長などをへて2014年執行役常務CHRO兼人財統括本部長、2018年代表執行役執行役専務 法務・リスクマネジメント・コーポレートコミュニケーション責任者兼CHRO兼人財統括本部長に着任し、現在に至る。

特別講演

講師

大湾 秀雄氏

早稲田大学
政治経済学術院 教授

大湾 秀雄氏

東京大学理学部卒業。コロンビア大学経済学修士。スタンフォード大学経営大学院博士。ワシントン大学オーリン経営大学院助教授、青山学院大学国際マネジメント研究科教授、東京大学社会科学研究所教授などを経て2018年から現職。専門は人事経済学、組織経済学、労働経済学、および産業組織論。著書に『日本の人事を科学する 因果推論に基づくデータ活用』(2017年日本経済新聞出版社)。

パネルディスカッション

モデレーター

名和 高司 氏

一橋大学大学院
国際企業戦略研究科 特任教授

名和 高司氏

東京大学法学部卒業後、ハーバード・ビジネス・スクール経営学修士(ベーカースカラー授与)。三菱商事を経て、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。自動車・製造業分野におけるアジア地域ヘッド、ハイテク・通信分野における日本支社ヘッドを歴任。2011 年より現職。著書に『日本企業をグローバル勝者にする経営戦略の授業』『「失われた20 年の勝ち組起業」100 社の成功法則』(いずれもPHP研究所)、『学習優位の経営』(ダイヤモンド社)、『コンサルを超える問題解決と価値創造の全技法』『成長企業の法則』(いずれもディスカバー・トウェンティワン)など多数。

パネルディスカッション

パネリスト

本田技研工業
執行役員
人事・コーポレート
ガバナンス本部長
コンプライアンスオフィサー

尾高 和浩氏

1985年本田技研工業入社。アメリカンホンダモーター VP(北米人事統括)、執行役員人事・労政担当、人事部長などを経て、2016年に取締役執行役員 管理本部長、コンプライアンスオフィサーに着任。日本自動車工業会労務委員会委員長も兼ねた。翌2017年には執行役員人事・コーポレートガバナンス本部長、コンプライアンスオフィサーに着任し、現在に至る。

佐藤 基嗣氏

パナソニック
代表取締役 専務執行役員

佐藤 基嗣氏

1979年松下電工入社。ドイツフォスロ・シュワーベ松下電工取締役、米国ULTホールディングスCEO、パナソニック電工上席執行役員経理担当などを経て、2013年パナソニック役員企画担当、2016年パナソニック代表取締役専務企画担当人事担当、2017年より代表取締役専務執行役員チーフ・ストラテジー・オフィサー(CSO)、チーフ・ヒューマン・リソース・オフィサー(CHRO)に着任し、現在に至る。

高倉 千春氏

味の素
理事 グローバル人事部長

髙倉 千春氏

1983年農林水産省 経済局 国際部へ入省。1992年米国Georgetown大学MBA取得、同大学Foreign Services国際大学院に在籍後、1993年三和総合研究所へ入社。その後、1999年ファイザー人事部企画担当部長、2004年日本べクトン・ディッキンソン人事・総務部長、2006年ノバルティスファーマ人事・コミュニケーション本部 人材組織部長、2013年日本テトラパック常務執行役員人事総務本部長として、人材育成、組織開発におけるヘッドを歴任。2014年より味の素入社。グローバル人財マネジメント部長、グローバル人事部次長などをへて、2018年4月より理事グローバル人事部長に着任し、現在に至る。

お申込みは終了致しました
キャンセル待ちのお申し込みはこちら ▼

プログラム

※下記のプログラムは変更となる場合がございます。

12:00~

受付開始

13:00~13:10

ごあいさつ

ダイヤモンドクォータリー 編集長
岩崎 卓也

13:10~14:00

基調講演
「日立のグローバル人財戦略」
社会イノベーション事業をグローバルに加速させるための、
多様な人財が活躍できる組織づくり

中畑 英信氏

日立製作所
中畑 英信

14:00~14:50

協賛講演①

アビームコンサルティング
狗巻 勝博

14:50~15:00

休憩

15:00~15:50

特別講演

大湾 秀雄氏

早稲田大学
政治経済学術院
大湾 秀雄

15:50~16:40

協賛講演②
自律型人財の育成-人づくりのための基盤づくり-

アデコ
川崎 健一郎

16:40~16:50

休憩

16:50~18:00

パネルディスカッション

モデレーター
名和 高司氏

一橋大学大学院名和 高司

パネリスト
尾高 和弘氏

本田技研工業尾高 和浩

佐藤 基嗣氏

パナソニック佐藤 基嗣

高倉 千春氏

味の素髙倉 千春

お申込みは終了致しました
キャンセル待ちのお申し込みはこちら ▼

ダイヤモンド社 DQフォーラム事務局

受付時間 平日10:00~17:30/土日祝休  TEL 03-6684-4194
メールアドレス dq-forum@diamond.co.jp