グローバル時代の
組織と経営システム

― オンラインイベント ―

無料

2022年729日(金)13:00
お申込みは終了いたしました

ごあいさつ

「人」をベースとした経営・戦略や組織、そしてイノベーションに関する情報をお届けする「ダイヤモンド・オンライン 経営・戦略デザインラボ」(https://diamond.jp/list/genre/management)

特集「進化する組織」に連動した、理論と実践をかけ合わせたオンラインイベントシリーズの第3弾は、AGC会長の島村琢哉氏が登場いたします。4期連続減益という業績低迷期にCEOに就任後、本格的な組織改革に着手し、成長が期待される東南アジアの拠点を強化。同時に、新規事業の成長も後押しすることで、既存事業と新規事業の2つを同時に追求する「両利きの経営」の道筋をつけました。「両利きの経営」の提唱者のひとり、チャールズ・オライリー氏(スタンフォード大学経営大学院教授)らも評価し、AGCに調査訪問。日本企業として初の「両利きの経営」の事例研究となり、話題となりました。そのような、AGCのグローバル経営におけるリーダー像や組織風土づくり、経営プラットフォームの構築などについて、島村会長に語っていただきます。

続く協賛講演では、企業のグローバル展開や、デジタルトランスフォーメーション、カルチャーチェンジを支援するソリューションを提供する企業のスペシャリストに、具体的なソリューションやツールの活用法について講演いただきます。

最後のパネルディスカッションでは、アサヒグループホールディングスでCHRO(最高人事責任者)を務める谷村圭造氏、資生堂でCFO(最高財務責任者)を務める横田貴之氏、日清食品ホールディングスでCSO(最高戦略責任者)を務める横山之雄氏といった、消費財業界の大手企業3社から、HR、ファイナンス、戦略のエキスパートが登場。モデレーターに日置圭介氏(ボストン コンサルティンググループ パートナー&アソシエイト・ディレクター)を迎えて、パネルディスカッション「ワールドクラスの経営を実現する組織をいかにつくるか」をディスカッションします。

最初から最後まで、グローバル経営に課題を抱えるリーダー必見の内容となっていますので、ぜひご参加ください。

開催概要

名 称
グローバル時代の組織と経営システム
主 催
ダイヤモンド社 ビジネスメディア局
企 画
ダイヤモンド社ヴァーティカルメディア編集部
協 賛
ブラックライン、キリバ・ジャパン、Board Japan、Sansan
日 時
2022年7月29日(金) 13:00-17:30(12:30からログイン可能)
会 場
オンラインイベント(擬似ライブ配信)
※ご自宅のPCやスマートフォンで受講可能
受講料
無料(事前登録制/抽選)
※当選者には受付から2週間以内にメールにて視聴用URLをご連絡いたします。
定 員
定員250名
※協賛企業の同業者様のご参加はお断りする場合がございますのであらかじめご了承願います。
お申込みは終了いたしました

お申込み〆切:2022年7月22日(金)12:00まで

プログラム / 講師

基調講演

「両利きの経営 組織カルチャー変革への挑戦」

AGC
取締役会長

島村 琢哉 氏

  • 島村 琢哉 氏
  • 大学卒業後、旭硝子(現・AGC)入社。2003年、アサヒマス・ケミカル(インドネシア)社長に就任。2010年、旭硝子 執行役員・化学品カンパニープレジデント、2013年、旭硝子 常務執行役員・電子カンパニープレジデントを経て、2015年1月より旭硝子代表取締役社長に就任。2021年1月、社長職を退き、AGC代表取締役会長に就任。同年3月、代表権を外し、取締役会長に就任。

4期連続減益という業績低迷期にCEOに就任後、本格的な組織改革に着手した島村氏。一部の伝統製品の国内事業を縮小し、成長が期待される東南アジアの拠点を強化。同時に、新規事業の成長も後押しすることで、既存事業と新規事業の2つを同時に追求する「両利きの経営」の道筋をつけました。

「両利きの経営」の本質は「組織のカルチャーチェンジ」ともいわれています。島村氏は、企業名を、100年以上の歴史を持つ『旭硝子』から、ガラスだけではなく「素材」のメーカーであることを社内外にアピールすべく『AGC』へと変更。さらに、世界各国の社員とタウンホール・ミーティング(対話集会)を実施(たとえば2018年は、国内外45拠点で135回実施)するなど、組織のカルチャーチェンジに尽力しました。

「両利きの経営」の提唱者のひとり、チャールズ・オライリー氏(スタンフォード大学経営大学院教授)らも評価し、AGCに調査訪問。日本企業として初の「両利きの経営」の事例研究となり、話題となりました。

そのような、AGCのグローバル経営におけるリーダー像や組織風土づくり、経営プラットフォームの構築などについて、島村氏に語っていただきます。

協賛講演

レジリエントな経理部門構築の必要性 モダンアカウンティングで、経理はもっと進化できる

ブラックライン
代表取締役社長

宮﨑 盛光 氏

  • 宮﨑 盛光 氏
  • 1998年法政大学卒業後、日本リース入社。直後にGEグループの一員となり中小企業のファイナンス支援に従事。2002年2月ニイウス 入社。大手金融機関担当営業部門の本部長などを歴任。その後、2008年12月セールスフォース・ドットコム入社。その後コマーシャル部門、エンタープライズ部門の部長を歴任。2017年2月、エンタープライズ営業本部の執行役員、2019年2月、同部、常務執行役員就任。2021年2月、ブラックライン代表取締役社長に就任(現職)。

変化の激しいこの時代、経営の羅針盤としての経理部門へ求められる役割はより高度なものが求められています。経営層からの期待は一層高まり、Excelを中心としたこれまでの経理業務は、数字の取りまとめに多くのリソースが割かれ、もはやサステナブルではありません。栗田工業様にもご採用いただき、グローバルスタンダードな経理業務変革プラットフォームであるBlackLine。DXで変わる、これからの経理とは?モダンアカウンティングの必要性をご紹介いたします。
プロセス思考に基づくクリタグループの変革

栗田工業
デジタル戦略本部 本部長 執行役員

水野 誠 氏

  • 水野 誠 氏
  • 1974年愛知県生まれ。1997年に栗田工業に入社。営業、技術に従事し、2017年にIT部門に異動。同年より社内の業務プロセス変革を企画、推進している。基幹システム、CRM等の開発・実装・定着に取組み、近年ではFracta社との合同で取組むメタアクアプロジェクトのプロジェクトリーダーも兼任。データサイエンス技術を活用した様々なソリューション開発を推進し、日本オープンイノベーション大賞・環境大臣賞を受賞。

クリタグループは顧客親密性を最大化することを目標に定め、様々な業務変革を実施してきている。デジタルやITの視点でシステムをどう使うか、何ができるか、と言う思考ではなく、目標を達成するためにどのような変容を遂げなくてはならないのか、変革において生じるコンフリクトをどう乗り越えるのか、変革する具体的なターゲットは何か、変革を推進する際にデジタルやITを利用しないと解決できないことは何か、この先どのような変容を成し遂げようとしているのか、と言う全ての企業において変革の際に必ず生じるテーマについて弊社の経験と今後の計画を解説する。
ワールドクラスの経営に求められる財務戦略を考えるために必要な環境づくり 新たな企業価値創造に向けた企業変革を支える財務戦略

キリバ・ジャパン
ディレクター トレジャリーアドバイザリー

下村 真輝 氏

  • 下村 真輝 氏
  • 三菱UFJ銀行にて、大手日系企業向けのグローバル財務戦略のアドバイザリー業務に従事。その後、JVCケンウッドにてCFO補佐として、グローバル財務管理の基盤構築プロジェクトを推進。2017年にキリバ・ジャパンへ入社、トレジャリーアドバイザリーとして、今日に至るまで、資金効率化、財務リスク管理強化、財務ガバナンス強化、および財務DXのニーズに対して、日系企業約300社へグローバルのベストプラクティスに関する助言を行なってきた。


中国政府の厳格なゼロコロナ政策によるロックダウン、円安の加速、地政学リスクの高まりの影響を受ける中、ワールドクラスの経営に求められる財務戦略を考える高付加価値業務に財務部門が専念できる環境づくりのために必要な取り組みを事例をまじえてご紹介します。
FP&A機能の高度化と統合事業計画の必要性―経営管理プラットフォームの役割

Board Japan
Country Manager

篠原 史信 氏

  • 篠原 史信 氏
  • Business Objects, SAP, Oracle Hyperion, Workday Adaptive Insightsなど各種意思決定支援ソリューションのコンサルタント職や、国内代表職を経て現職。VUCA時代に対応する意思決定と、現代版の組織運営に必要となるプラットフォームに意見を持ち、Boardを礎とする改革の提案に奮闘している。日本企業は本部と現場のつながりが弱く、意見対立が多いため、共通言語となる数字によって会計視点で共通化を行い、行動と戦略を一本化する必要があると考えている。著書にSAP BusinessObjectsビッグデータ時代の分析プラットフォーム入門など。

近日公開
“進化する組織”に求められるデジタル基盤とは〜世界基準の経営に求められる働き方のDX〜

Sansan
執行役員 ビジネス統括本部 副本部長

田中 陽 氏

  • 田中 陽 氏
  • 三井物産で社内ベンチャーを立ち上げ、海外赴任中も新規事業開発に従事。帰国後はりらいあコミュニケーションズへ出向し営業開発責任者として顧客開拓や事業開発を指揮。2018年にSansanへ入社。Sansan事業部で事業展開を推進するほか、組織の拡大を見据えたオフィス環境の構築を統括する。

「Sansan」は、これまでにない企業データベースと接点データベースを組み合わせて、さらなるビジネスチャンスを発見できる営業DXサービスです。業種や従業員規模、売上高、役職者情報といった情報を閲覧できる企業データベースを標準搭載し、自社との接点の有無に関わらず、企業に関するさまざまな情報を営業やマーケティングに活用、また外部システムと連携・統合することで、企業ガバナンスの強化といった営業やマーケティング以外の目的でのデータ活用も後押しします。”進化する組織”に求められるデジタル基盤とはというテーマで、このハイブリッドなビジネス環境において求められるデジタル基盤とは何かについてお話させていただきます。

パネルディスカッション

「ワールドクラスの経営を実現する組織をいかにつくるか」

アサヒグループホールディングス
取締役/執行役員 CHRO(最高人事責任者)

谷村 圭造 氏

  • 谷村 圭造 氏
  • 1989年、アサヒビール入社。2009年、オーストラリアに赴任。2014年、 アサヒグループHD人事部門ゼネラルマネジャーに就任。2017年、執行役員に就任。2018年、執行役員 グローカルタレントマネジメント担当として、グローバルの人事担当。2019年、取締役 兼 執行役員、2020年より現職。担当職務は、管理・ガバナンス領域(人事、法務、総務、監査)、サステナビリティ。サステナビリティと経営の統合を進め、CHROとしてグループ共通の人事方針の策定やDE&I の取り組みを推進。

資生堂
取締役/エグゼクティブオフィサー/CFO(最高財務責任者)

横田 貴之 氏

  • 横田 貴之 氏
  • 1996年、住友商事に入社。機械電機事業部門の経理担当やインド駐在のファイナンス・マネージャー等を経て、2001年にダウ・ケミカル日本へ入社。2005年、GE東芝シリコーン(現・モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン)入社。2007年にユニリーバ・ジャパンへ入社し、2012年、ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス 代表取締役 ヴァイスプレジデント ファイナンス ジャパン/コリアに就任。2019年、資生堂入社。HQファイナンス部長、財務経理部長 等を経て、2021年より現職。

日清食品ホールディングス
取締役/CSO(最高戦略責任者)/常務執行役員

横山 之雄 氏

  • 横山 之雄 氏
  • 1979年、富士銀行(現・みずほ銀行)入行、海外勤務、人事、営業企画、広報業 務を経て、麹町支店長、渋谷支店長、執行役員を歴任。2008年、日清食品(現・ 日清食品ホールディングス)に入社。執行役員財務部長、2010年1月、執行役員・CFO、同年6月に取締役・CFOに就任。2016年より常務執行役員を兼務、2021年に現職の取締役・CSO 兼 常務執行役員に就任。

ボストン コンサルティング グループ
パートナー&アソシエイト・ディレクター

日置 圭介 氏

  • 日置 圭介 氏
  • 税理士事務所勤務から英国留学を経て、PwC、IBM、デロイトでコンサルティングに従事。2020年6月よりボストン コンサルティング グループ(BCG)にパートナー&アソシエイト・ディレクターとして参画。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師。日本CFO協会主任研究委員、日本CHRO協会主任研究委員。著書に『ワールドクラスの経営』(橋本勝則、昆 政彦との共著)など。

アサヒグループホールディングスでCHRO(最高人事責任者)を務める谷村圭造氏、資生堂でCFO(最高財務責任者)を務める横田貴之氏、日清食品ホールディングスでCSO(最高戦略責任者)を務める横山之雄氏といった、消費財業界の大手企業3社から、HR、ファイナンス、戦略のエキスパートが登場。モデレーターに日置圭介氏(ボストン コンサルティング グループ パートナー&アソシエイト・ディレクター)を迎えて、グローバルに挑む日本企業は、どのように世界にチャレンジし、何を課題として、どんな組織をつくり上げようとしているのか? グローバル経営はどのように変化しているか? グローバル最適とローカル最適のバランスをどう考えるか? をディスカッションします。
お申込みは終了いたしました

お申込み〆切:2022年7月22日(金)12:00まで

プログラム

13:00-13:50
(50分)
基調講演
「両利きの経営 組織カルチャー変革への挑戦」

AGC
取締役会長

島村 琢哉 氏
13:50-14:20
(30分)
協賛講演:01

「プロセス思考に基づくクリタグループの変革」
栗田工業
デジタル戦略本部 本部長 執行役員
水野 誠 氏

「レジリエントな経理部門構築の必要性 モダンアカウンティングで、経理はもっと進化できる」
ブラックライン
代表取締役社長
宮﨑 盛光 氏
14:20-14:50
(30分)
協賛講演:02
「ワールドクラスの経営に求められる財務戦略を考えるために必要な環境づくり 新たな企業価値創造に向けた企業変革を支える財務戦略」

キリバ・ジャパン
ディレクター トレジャリーアドバイザリー
下村 真輝 氏
14:50-15:20
(30分)
協賛講演:03
「FP&A機能の高度化と統合事業計画の必要性―経営管理プラットフォームの役割」

Board Japan
Country Manager
篠原 史信 氏
15:20-15:50
(30分)
協賛講演:04
「“進化する組織”に求められるデジタル基盤とは〜世界基準の経営に求められる働き方のDX〜」

Sansan
執行役員 ビジネス統括本部 副本部長
田中 陽 氏
15:50-17:20
(90分)
パネルディスカッション
「ワールドクラスの経営を実現する組織をいかにつくるか」

【パネリスト】
アサヒグループホールディングス 取締役/執行役員 CHRO(最高人事責任者)
谷村 圭造 氏

資生堂 取締役/エグゼクティブオフィサー/CFO(最高財務責任者)
横田 貴之 氏

日清食品ホールディングス 取締役/CSO(最高戦略責任者)/常務執行役員
横山 之雄 氏

【モデレーター】
ボストン コンサルティング グループ パートナー&アソシエイト・ディレクター
日置 圭介 氏
17:20-17:30
(10分)
アンケート記入・閉会

※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

お申込みは終了いたしました

お申込み〆切:2022年7月22日(金)12:00まで